エスノグラフィー実践講座

 

エスノグラフィーとは、もともと文化人類学の手法です。文化や生活習慣の違う国に住み込んで観察し詳細な記録を残しました。

 

 

私たちは同じように、(マーケティング目的で)自分とはまったく違う生活習慣、感じ方の生活者を観察、あるいは参与観察(自分も同じ行動をとる)をすることで、彼らが語ることができない真実を知ることができます。

 

 

インタビューも大切ですが、”ヒトは上手く語れないけれども、知っていることがある”という点は非常に重要です。エスノグラフィー実践型研修では、テーマ設定、観察の方法、記録、記録からの展開方法を学んでいただきます。もちろん、街に出て実際に観察ワークをしていただきます

 

その後、観察からインサイトへ、インサイトからプロポジションへ、という実際の仕事に活かせるミーティングをしっかりと経験していただきます。

 

【プログラム】

 

1.インサイトを仕事に生かすための基本事項確認

  インサイト様々な手法とエスノグラフィー

 

2.観察の仕方、記録の方法レクチャー

  実際に街に出て、観察と記録  

 

3.それぞれの観察を発表。共有。

     ”インサイト”から”プロポジション”へ。

  

     観察だけに終わるのではなく、生活者を惹きつける

   新しい魅力の創造法を習得していただきます。

 

*毎回、手法の説明とレクチャーはございます。

  


エスノグラフィー(簡易版)実施

□テーマ:エスノグラフィー実践
(仮テーマとして前々回課題の手仕事の商品を売る→どんな人が何を買っているのか観察)
  新しい商業施設の視察を兼ねて
□会場と集合場所:エースホテル京都(新風館)
         集合は13時45分 エースホテル京都ロビー
 京都市中京区車屋町245-2 地下鉄「烏丸御池駅」直結
□タイムスケジュール
 13時45分-14時 オリエンテーション
 
 14時-14時40分 エスノグラフィー実践 ”観察と記録”(個人個人)ビームスジャパンを中心に
 14時40分-15時45分 ロビー再集合 スタンプタウンコーヒーまたはカフェキツネでミーティング
  
  ”インサイトからプロポジションへ”
 ・カフェは席の予約ができませんので、少しお待ちいただくことがあるかもしれません。
 ・話すときにはマスク着用お願いいたします。
 ・カフェでのお飲み物代はご負担ください。
□インサイト研究会 特別メニューへの参加となります。
 <前々回のテーマ>等、初めての方にも理解していただけるよう
 ご説明いたします。
□簡易版ですので、「インサイトからプロポジションへ」という部分、付箋を使った本格的ワークショップではありませんので
 ご了承ください。
□参加費:5,000円(+税)クレジットカード決済可能
 ※終了しました。

 


【実施日】 

 

第1回 終了しました。

 

第2回 終了しました。

 

第3回 終了しました。

 

 

講 師

  松本 朋子

(株)マーケティング・ハピネス代表取締役

 

(詳しいプロフィールはこちらに


会場地図

東京都港区南青山2丁目2-15

 

東京メトロ銀座線、半蔵門線、大江戸線「青山一丁目」駅歩2分

 

ルームナンバーはご参加の方にお伝えいたします。

 

受講料

単発受講 13,500円(税別)

 

弊社では、インサイト研究会を2006年より、毎月東京、大阪で開催しています。

引き続き、勉強を続けたい方、インサイトの新たな手法を学びたい方は

こちらにご参加いただければ、継続的に学習していただくことができます。

(この講座を受講していただきますと、1回無料参加の権利がございます)